
・一人暮らしの部屋をおしゃれにしたい!
・一人暮らしに合う観葉植物ってどんな種類?
・観葉植物を選ぶポイントを知りたい!

こんな悩みを解決できる記事を用意したよ!
この記事で紹介する「選び方」を参考にすれば、一人暮らしに最適な観葉植物を選ぶことができますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法で観葉植物を選び、緑のある暮らしを楽しんできたからです。
記事前半では、一人暮らしの部屋に合う観葉植物の選び方について、後半ではおすすめの観葉植物10選をご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!
※「すぐにおすすめの観葉植物について知りたい!」という方は、「一人暮らしにおすすめの観葉植物10選」へどうぞ!
一人暮らしの部屋に合う観葉植物の選び方
観葉植物
は種類が豊富で、生活スタイルによって選び方のポイントが変わってきます。まずは、一人暮らしの部屋に合う観葉植物の選び方について見ていきましょう!
置く場所から選ぶ
観葉植物を選ぶ際は、部屋のどこに・どうやって飾るのかを考えるのが重要です。
観葉植物
には、「耐陰性」「耐寒性」「耐暑性」などの性質があり、置く場所の環境に合わせて選ぶ必要があります。
たとえば、太陽の光が入る時間が短い部屋に住んでいる場合は、耐陰性の強い観葉植物を選ぶのがおすすめ!
また、飾るスペースの広さに合わせて選ぶのも大切になってきます。観葉植物のサイズや葉の広がり方などを考慮して選びましょう。
観葉植物を飾る場所に合わせて選ぶと、部屋のバランスを崩さずおしゃれな空間を演出できますよ。
»耐陰性のある観葉植物について知りたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

»耐寒性のある観葉植物について知りたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

»日当たりや日光浴について知りたい方は、下記を参考にどうぞ。

お手入れのしやすさ
観葉植物
を選ぶ際のポイントとして、無理なくお手入れができる観葉植物を選ぶのがよいでしょう。
なぜなら、お手入れにあまり時間をかけられない方には、観葉植物のお世話が負担になる可能性があるからです。
たとえば、「仕事や勉強で忙しく水やりを忘れがちになりそう……」という方には、乾燥に強い観葉植物を選ぶのをおすすめします。
大切なのは観葉植物の水やりの頻度や、お手入れの手間などを把握すること。あなたの生活スタイルと相性のよい観葉植物を選ぶようにしましょう。
»初心者でも育てやすい観葉植物をまとめてみたので、下記を参考にどうぞ!

»乾燥に強いおすすめの観葉植物について知りたい方は、下記を参考にどうぞ。

花言葉や運気から選ぶ
花言葉や風水効果から観葉植物を選ぶのも1つの手です。観葉植物
には、ポジティブな意味の花言葉が付けられている場合が多くあります。自分がすてきだと思う花言葉で選んでみるとよいでしょう。
また、種類によって金運アップや恋愛運アップなど風水の効果が異なります。目的に合った運気アップの効果がある観葉植物を選ぶのもおすすめです。
部屋のテイストに合わせる
観葉植物を部屋のインテリアに合わせて選ぶのもよいでしょう。観葉植物
は、種類によって見た目の雰囲気が異なります。
たとえば、北欧テイストの部屋に置く観葉植物は、葉色や樹形が優しいものがおすすめです。シンプルで優しい雰囲気の北欧スタイルとの相性がよく、インテリアに統一感が生まれます。
家具や雑貨のテイストと相性のよい観葉植物を選ぶと、おしゃれな空間を楽しめるでしょう。
一人暮らしにおすすめの観葉植物10選
最後に、一人暮らしにおすすめの観葉植物10選をご紹介します。
ガジュマル
「ガジュマル
」は、縁起のよい観葉植物で「精霊が宿る木」といわれています。太く独特な樹形をしており、世界中で人気です。
小さめのサイズが多く、雑貨などと組み合わせるとよりインテリアを楽しめます。程よく明るい場所を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられるでしょう。
「健康」「たくさんの幸せ」という花言葉は、生命力の強いガジュマルにピッタリです。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
ドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)
真っすぐ上に伸びた太い幹と、黄色の斑が入ったの色鮮やかな緑の葉を付けた「ドラセナ・マッサンゲアナ
」。「幸福の木」という名前でも有名です。
ドラセナ・マッサンゲアナは、どんなインテリアにも馴染みやすいのがうれしいポイント。好みの鉢カバーに入れるなどすると、より理想のインテリアを楽しめるでしょう。
太陽の光を好むので、室内では程よく明るい場所に置くのがおすすめです。花言葉には、「幸福」「幸せな恋」「隠しきれない幸せ」があります。
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
ドラセナ・コンシンネ
すらっと伸びた幹と、細長くシャープな印象の葉がスタイリッシュな「ドラセナ・コンシンネ
」。
幹は比較的柔らかく、盆栽のように好みの形に仕立てられます。インパクトのある姿は、インテリアのアクセントになるでしょう。
太陽の光を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられます。花言葉に「真実さ」と付けられていることから、「真実の木」という名前でも呼ばれています。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
サンスベリア・ローレンチ(トラノオ)
トラ模様に似た黄色の斑が入っているのが特徴の「サンスベリア・ローレンチ
」。空気清浄効果が高いといわれており、「トラノオ」という呼び名でも有名です。
細長く上に伸びるので、あまりスペースが取れない場所でも、気軽に飾ることができるでしょう。
太陽の光を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられます。「不滅」「永久」という花言葉が付けられています。
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
オーガスタ(ストレリチア・ニコライ)
濃い緑の大きな葉が南国を思わせる「オーガスタ
」。生長すると「天国の白い鳥」と呼ばれる美しい白いお花を咲かせます。
くつろぐスペースから目に入る場所に飾ることで、リラックスできる空間を演出できるでしょう。
太陽の光を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられます。花言葉は「輝かしい未来」「温かい心」です。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
パキラ
艶(つや)やかな葉が放射状に広がり、明るい雰囲気を演出してくれる「パキラ
」。
幹が細いものや挿し木をして太いもの、複数の幹を合わせてらせん状に仕立てたものなど、樹形のバリエーションが豊富です。
太陽の光を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられます。花言葉の「快活」「勝利」は、手のひらを元気よく上に向かって広げているような「パキラ」の姿にピッタリですね。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
ユッカ・エレファンティペス
上向きに伸びるシャープな葉と、太い幹がかっこいい「ユッカ・エレファンティペス
」。
生命力が強く、新しい目を次々に出すことから「青年の木」とも呼ばれます。葉が広がらないので、1人暮らしのお部屋でもスペースを気にせず飾りやすいでしょう。
太陽の光を好むので、室内では程よく明るい場所に置くのがおすすめです。花言葉の「勇壮」「偉大」は、エネルギッシュな印象のあるユッカ・エレファンティペスに合っていますね。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
モンステラ・デリシオーサ
切れ込みや穴の開いた葉が独特で人気のある「モンステラ・デリシオーサ」。
どんなスタイルにも合いインパクトがあるので、インテリアのアクセントになります。お部屋に飾るだけで、エキゾチックなおしゃれな雰囲気になるでしょう。
太陽の光を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられます。花言葉は「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」「dedication=献身」です。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
シルクジャスミン(ゲッツキ)
光沢のある濃い緑色の葉が、上品な雰囲気の「シルクジャスミン
」。夏になるとジャスミンのような白いお花を咲かせます。
お花は、柑橘系の香りがするので、お部屋を爽やかな空間にしてくれます。秋には赤い実を付けるため、四季を通じて楽しめるでしょう。
太陽の光を好みますが、耐陰性があるので室内でも育てられます。「純粋な心」という花言葉が付けられてます。
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
フィカス・ウンベラータ
大きなハート型で明るい色味の葉が人気な「フィカス・ウンベラータ
」。
どんなインテリアにも馴染みやすく、お部屋のシンボルツリーとしても人気です。生長が早いので、毎日変化する葉の様子を観察していると、愛着が湧きます。
太陽の光を好むので、室内では程よく明るい場所に置くのがおすすめです。「すこやか」「永久の幸せ」「夫婦愛」というウンベラータらしい花言葉が付けられています。
» AND PLANTS(公式)で観葉植物を見る
» Hana Prime(公式)で観葉植物を見る
観葉植物を飾って心地よい空間を作ろう!
今回は、一人暮らしにおすすめの観葉植物10選をご紹介しました。また、一人暮らしのお部屋に合うすてきな観葉植物の選び方もあわせて解説しました。
部屋に緑があるとおしゃれな空間になり、気持ちが落ち着きますよね。観葉植物をインテリアとして飾り、緑のある暮らしを楽しみましょう。

さらにおしゃれな空間を演出したいなら、床置きだけじゃなく吊るして飾るのもおすすめ!
»観葉植物のおしゃれな吊るし方が知りたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

コメント