この症状は根詰まりのサイン?観葉植物の調子が悪いときの対処法を解説

Flower-Green
オリーブくん
オリーブくん
  • 根詰まりってなに?
  • 根詰まりの原因は?
  • 根詰まりを放置したらどうなる?
  • 根詰まりのサインは?
  • 根詰まりはどうやって対処する?
  • 観葉植物を大きくしたくない場合はどうする?
  • 観葉植物を大きく育てたいときはどうする?
ノアくん
ノアくん

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事でご紹介する「根詰まりの対処法」を実践すれば、元気がなくなっている観葉植物を復活させられるはずです!なぜなら、実際に私もこの方法で根詰まりを解消して、観葉植物を復活させた経験があるからです。

記事前半では、「根詰まりとは」「根詰まりの原因」「根詰まりを放置するとどうなる?」「根詰まりのサイン」について。後半では、「根詰まりになったときの対処法」「植え替え後の管理方法」「対処するときの注意点」を解説していきます。

「すぐに根詰まりのサインについて知りたい!」という方は、「根詰まりのサイン」へどうぞ!

「根詰まりの対処法について知りたい!」という方は、「根詰まりになったときの対処法」をご覧ください!

初心者でも育てやすい観葉植物をまとめてみたので、よかったら参考にしてみてくださいね!
↓↓↓

根詰まりとは

根詰まりとは、鉢に植えられた観葉植物の根が土全体に広がっている状態のことです。

観葉植物は生長とともに根が増殖し、鉢内のスペースが少なくなっていきます。根詰まりが進行して根が固く絡み合うと、栄養分や水分などを取り込めなくなるのです。

根詰まりは観葉植物の生長を妨げ、葉が黄色くなったり萎れたりして健康に影響が出るので、注意が必要です。

根詰まりの原因

観葉植物が根詰まりを起こす原因は主に2つ。1つは観葉植物が大きく生長し、鉢のサイズが合わなくなることです。観葉植物の種類や育てる環境によって生長スピードが速くなるので、根詰まりを起こしてしまう場合があります。

もう1つは、植え替えをせずに長期間同じ鉢を使っていることです。植え替えをしていないと、根が伸びきってしまい生長できるスペースを失ったり、土が硬く固まり新しい根の行き場がなくなったりして根詰まりになるケースがあります。

根詰まりを放置するとどうなる?

根詰まりを放置すると、根が生長できるスペースがなくなるため、健康的に育つことができません。

根が生長して鉢の中の密度が上がると、栄養分や水分などを十分に吸収できなくなります。これにより、観葉植物の生長が阻害され、葉が黄色く変色したり落葉したりして枯れてしまう場合があるのです。

また、観葉植物が根詰まりを起こした状態で過剰な水やりを行うと、根腐れを引き起こす恐れがあります。その他にも、根が傷付くことによって病気や害虫の発生率が高くなるなどの問題が生じるケースもあるのです。

根詰まりのサイン

観葉植物が根詰まりを起こすと、さまざまなサイン(悪い症状)が見られます。日々のお手入れの際に、これからご紹介するサインが出ていないかしっかり観察しましょう。

それぞれ解説しています。

1.葉の状態

観葉植物が根詰まりを起こすと、葉の状態に変化が現れる場合があります。根が詰まることで観葉植物にストレスがかかり、葉の状態が悪くなったり生長スピードが遅くなったりするのです。適度な水分・酸素・栄養も吸収できなくなります。

そのため、「葉が黄色く変色する」「葉が萎れる」「下葉が落ちる」「葉が小さく生長する」などのサインが現れるのです。サインに気付いたら根詰まりしていないか確認してくださいね。

2.根の状態

「鉢底から根がはみ出している」場合は、もっともわかりやすい根詰まりのサインです。根詰まりを起こした観葉植物の根は、鉢の中で行き場をなくしてしまうので、生長できる場所を求めて鉢底から外に出てきます。

場合によっては、根が生長しようと鉢に圧力をかけ、ひびが入ったり割れたりすることもあります。根詰まりを確認する際は、鉢底から根が出てきていないかを確認してみましょう。

3.土の状態

「水切れを起こしやすい」「土に水が浸透しにくい」場合は、根詰まりになっている恐れがあるので注意してください。

根がたくさん増えることで土と土の隙間がなくなり、水分を溜められなくなります。その結果、水切れを起こしたり水やりをしてもすぐに水が流れ出て土が乾燥したりするのです。

逆に、根詰まりが進行すると土の中が根でギュウギュウになるため、水を通しにくくなります。水が土に浸透しにくいと、カビの発生や根腐れの原因につながることも……。そのため、土の状態に変化が見られたら根詰まりを疑いましょう。

根腐れについて知りたい方は、下記をご覧ください。
↓↓↓

根詰まりになったときの対処法(大きくしたくない場合)

観葉植物が根詰まりになった場合は、植え替えをして対処しましょう。

観葉植物のサイズを『大きくしたくない』場合の植え替え方法は、2パターンです。

  1. 同じサイズの鉢や使っていた鉢に植え替える
  2. 株分けをして植え替える

植え替えの手順をそれぞれ解説していきます。

1.同じサイズの鉢を使って植え替えをする

根詰まりになった観葉植物を同じサイズの鉢や使っていた鉢に植え替える場合は、根と葉や茎・枝を剪定します。根の量を減らすことで生長できるスペースを確保できるので、同じサイズの鉢に植え替えられるようになるのです。

根から吸収する水分と蒸散する水分のバランスを取るために、葉や茎・枝の剪定も一緒に行います。※蒸散とは、葉や茎から水分が蒸発して大気中に放出される現象のことです。

植え替えに必要なものと手順は、下記の通りになります。

おしゃれな鉢や鉢カバー、植え替え用スコップなどのアイテムをお探しの方は『AND PLANTS 』へどうぞ!

~植え替えの手順~

  1. 植え替え作業をする場所にシートを敷く
  2. 鉢から観葉植物を取り出す
    ※観葉植物が抜けない場合は、鉢底からはみ出た根を切る。
  3. 根を全体的に軽くほぐす
    ※手でほぐせない場合は、固く絡み合った根をハサミで切る。土が劣化してる場合は、根をほぐしながら古い土を落とす。土が乾いているとほぐしやすい。直根の場合は慎重に行う。
  4. 3分の1~2分の1程度根の量を減らす
    ※直根は切らない。傷んだ根や長い根も切り落とす。
  5. 植え替える鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷く
  6. 鉢に少量の土を入れ、観葉植物の高さを決める
  7. 鉢の縁から2~3cm下まで土を入れる
  8. 細い棒を土に挿して隙間をなくす
  9. 水をたっぷり与える
  10. 観葉植物の葉や茎・枝を剪定して量を減らす
    ※直射日光は避け、2週間程度明るい日陰に置く。

2.株分けをして植え替える

大きくなった株のボリュームを小さくしたい場合は、株分けをして植え替えをします。株を分ける個数は、種類やサイズによって変わってくるため、適切な大きさに調整してください。

株分けが可能なのは、根や地下茎から芽を出す種類の観葉植物です。株分けできる観葉植物には、「アレカヤシ 」「サンスベリア」 「オーガスタ」 「ストレリチア・レギネ」「ポトス 」などが挙げられます。

株分けができるかどうかは観葉植物の種類によって異なるので、植え替えをする際は事前に調べてから行うようにしましょう。

植え替えに必要なものと手順は、下記の通りです。

おしゃれな鉢や鉢カバー、植え替え用スコップなどのアイテムをお探しの方は『AND PLANTS 』へどうぞ!

~植え替えの手順~

  1. 植え替え作業をする場所にシートを敷く
  2. 鉢から観葉植物を取り出す
    ※観葉植物が抜けない場合は、鉢底からはみ出た根を切る。
  3. 根をほぐし株を分ける
    ※手でほぐせない場合は、固く絡み合った根をハサミで切る。土が劣化してる場合は、根をほぐしながら古い土を落とす。土が乾いているとほぐしやすい。
  4. 3分の1~2分の1程度根の量を減らす
    ※傷んだ根や長い根も切り落とす。
  5. 植え替える鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷く
  6. 鉢に少量の土を入れ、観葉植物の高さを決める
  7. 鉢の縁から2~3cm下まで土を入れる
  8. 細い棒を土に挿して隙間をなくす
  9. 水をたっぷり与える
  10. 観葉植物の葉や茎・枝を剪定して量を減らす
    ※直射日光は避け、2週間程度明るい日陰に置く。

根詰まりになったときの対処法(大きく育てたい場合)

植え替えに必要なものと手順は、下記の通りです。

おしゃれな鉢や鉢カバー、植え替え用スコップなどのアイテムをお探しの方は『AND PLANTS 』へどうぞ!

~植え替えの手順~

  1. 植え替え作業をする場所にシートを敷く
  2. 植え替える鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷く
  3. 鉢から観葉植物を取り出す
    ※観葉植物が抜けない場合は、鉢底からはみ出た根を切る。土が劣化している場合は、根をほぐしながら古い土を落とし、傷んだ根や長い根を切り落とす。土が乾いているとほぐしやすい。直根の場合は、根を傷付けないように慎重に行う。
  4. 2.に少量の土を入れ、観葉植物の高さを決める
  5. 鉢の縁から2~3cm下まで土を入れる
  6. 細い棒を土に挿して隙間をなくす
  7. 水をたっぷり与える
    ※根を痛めていない場合は、通常の管理で問題ありません。根にダメージがある場合は直射日光を避け、2週間程度明るい日陰に置く。

植え替え後の管理方法

植え替えを行いたっぷりと水を与えた後は、通常より水やりの頻度を控え湿度や温度の管理をしましょう。その理由は、植え替えで根がダメージを受けているので、水分を吸収する力が弱まっているからです。

植物は根から水分を吸収し、葉から蒸散しています。ダメージを受けた根は吸収できる水分の量が減るので、植物中の水分がなくならないように葉からの蒸散を抑える必要があるのです。

観葉植物を管理する場所の湿度を50〜60%に保つことで、蒸散を抑えられます。室温は20〜30℃で管理してあげると、観葉植物の生長が活発になり暑過ぎないので有効的ですよ。

とはいえ、植え替えをした観葉植物の種類によって適切な湿度や温度は異なります。それぞれの観葉植物に合った環境を整えてあげてください。ちなみに、鉢増しのように根にダメージがほとんどない植え替えの場合は、通常の管理方法で問題ありません。

※鉢増しとは、1〜2回り大きい鉢に根を崩さずそのまま植え替える方法のことです。

根詰まりの対処をするときの注意点6つ

それぞれ解説していきます。

1.ハサミ・ナイフを消毒する

ハサミやナイフは、使う前に消毒をする必要があります。その理由は、ハサミやナイフに雑菌が付いている場合があるからです。

清潔ではないハサミやナイフで根や葉などを切ると、そこから雑菌が入り観葉植物が病気になる恐れがあります。そのため、ハサミやナイフは消毒をしてから使うようにしましょう。

「ハサミ」をお探しの方はこちら
↓↓↓

「ナイフ」をお探しの方はこちら
↓↓↓

2.新しい土を使う

植え替えに使用する土は、新しいものを選びましょう。劣化した古い土は、栄養が少なく水はけも悪くなっています。古い土を繰り返し使用すると、観葉植物に十分な水分・酸素・栄養を与えられません。

そのため、植え替えをする際に古い土を新しい土に入れ替えてあげることで、観葉植物を元気に育てられるのです。

「観葉植物の土」をお探しの方はこちら
↓↓↓

「スコップ」をお探しの方はこちら
↓↓↓

植え替えをするときは、下にシートを敷いておくと作業中に土が散らばりにくくなります。また、根を切ったりほぐしたりするときも、シートを敷いておくことで片付けが楽になりますよ。

「ガーデニングトレーシート」をお探しの方はこちら
↓↓↓

3.植え替え時期を守る

観葉植物の植え替えに適した時期は、気温が15℃以上になる5〜9月頃です。寒い季節は生長スピードが遅くなるので、植え替えを行うと観葉植物が弱ってしまう恐れがあります。

根詰まりに気付いても観葉植物の調子が悪くないなら、生長期になるまで待ってから植え替えをした方がよいでしょう。

とはいえ、根詰まりで観葉植物の調子が悪いときは植え替え時期を待つのではなく、すぐに対処した方がよい場合もあります。

根詰まりの症状がひどいときは、1〜2回り大きい鉢を用意し、根に極力ダメージを与えないように鉢増しという方法で植え替えを行いましょう。

4.根を切り過ぎない

生長期ではない時期に植え替えを行うときは、根を切り過ぎないように注意してください。植え替えに適した季節以外に根を切り過ぎると、観葉植物にダメージを与えてしまいます。

観葉植物の種類や育てる環境にもよりますが、休眠期は生長スピードが遅く回復する力も弱まるため、根を切る場合は応急処置程度にとどめておくのが無難です。

とはいえ、夏場は生長スピードが速く、ある程度根を切っても問題ない場合が多くなります。生産者さんは、植え替えをするときに根をほとんど残さないこともあるそうなので、切り過ぎてもその後の管理さえしっかりすれば、無事に生長してくれますよ。

5.鉢底ネット・鉢底石を敷く

鉢底ネットと鉢底石は、観葉植物を健康に育てるために使用するアイテムです。鉢底ネットは、排水穴から土が流れ出るのを防ぎます。鉢底石は水の流れを促進し、土壌の通気性を改善するのに役立ちます。

鉢の中の排水性をよくすることで、根にカビが生えたり酸欠状態になったりするのを防げるのです。なので、観葉植物の健康を保つためには、鉢底ネットと鉢底石を敷く必要があります。

「鉢底ネット」をお探しの方はこちら
↓↓↓

「鉢底石」をお探しの方はこちら
↓↓↓

とはいえ、スリット鉢を使う場合は鉢底ネットと鉢底石を敷く必要はありません。スリット鉢は底面に細い排水穴があり、水がしっかり流れ出る仕組みになっています。

また、鉢底に水が溜まりにくいため、根腐れになるリスクも低くなります。さらに、スリット鉢は通気性もよいので、観葉植物が健康的に生長しやすくなるのです。

「スリット鉢」をお探しの方はこちら
↓↓↓

6.ちょうどよいサイズの鉢に植え替える

観葉植物を健康に生長させるためには、ちょうどよいサイズの鉢に植え替える必要があります鉢のサイズが小さいと観葉植物は根詰まりを起こし、栄養不足になります。そのため、生長するスピードが遅くなり新しい葉が出にくくなるのです。

一方、鉢のサイズが大き過ぎると余分な水分を蓄え、根腐れや病気の原因となる恐れがあります。なので、鉢増しをする際は1〜2回り大きいサイズの鉢を使用してください。具体的には、6号鉢に観葉植物を植えているなら、7〜8号鉢がちょうどよいサイズになります。

同じサイズの鉢を使うときは、観葉植物の根や葉などを剪定し、地中部分と地上部分のバランスを取りましょう。使っていた鉢に植え替える場合は、観葉植物を取り出した後にきれいに洗ってから使用してくださいね。

「鉢」をお探しの方はこちら
↓↓↓

観葉植物をしっかり観察して元気に育てよう!

今回は記事前半で、「根詰まりとは」「根詰まりの原因」「根詰まりを放置するとどうなる?」「根詰まりのサイン」について。後半では、「根詰まりになったときの対処法」「植え替え後の管理方法」「対処するときの注意点」を解説しました。

最後に、もう一度根詰まりのサインと対処法について確認しましょう!

~根詰まりのサイン~

  • 葉の状態:
    「葉が黄色く変色する」「葉が萎れる」「下葉が落ちる」「葉が小さく生長する」などの症状が見られます。
  • 根の状態:
    「根がはみ出ている」ので、もっともわかりやすい根詰まりのサインです。
  • 土の状態:
    「水が土に浸透してからすぐに流れ出る」「水がなかなか浸透しない」場合は、根詰まりのサインです。

~根詰まりの対処法~

  • 大きくしたくない場合:
    「同じサイズの鉢を使って植え替える」「株分けをして植え替える」
  • 大きく育てたい場合:
    「1〜2回り大きいサイズの鉢に植え替える」

日々のお手入れの際に、観葉植物の状態や土の状態に変化がないか丁寧に観察することが大切です。根詰まりのサインが見られたら、植え替えをすることで観葉植物を元気に育てられますよ〜!

根腐れについて知りたい方は、下記をご覧ください。
↓↓↓

初心者でも育てやすい観葉植物をまとめてみたので、下記を参考にどうぞ!
↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました